保育園の入園準備に必要なものまとめ【0~3歳編】
子育て・教育

これで万全!保育園の入園準備に必要なものまとめ【0~3歳編】

働くママの強い味方となるのが保育園。

保育園でうまくやっていけるのかと心配するママもいるでしょうが、子供は案外と逞しく、順応性も高いものです。
入園のための準備をしっかりとして、あたたかく見守ってあげましょう。

入園の準備として用意するものは、保育園によっても多少違いがありますが、ここでは一般的なものをご紹介します。

保育園の入園準備に必要なもの 0歳児の場合

赤ちゃんのイメージ画像

0歳児が保育園に入園する場合に準備しておかなければいけないものは、主に以下のものです。

  • オムツ
  • 哺乳瓶
  • マグカップや離乳食用のスプーン(月齢による)
  • 着替え一式(汚れた服を入れる袋やビニールも合わせて用意)
  • スタイ
  • パジャマ
  • タオル
  • お昼寝用の布団

赤ちゃんは汗っかき。
そのままにしておくと肌荒れの原因となりますので、着替えは必要に応じて何度も行うことになります。
入園前にある程度の品揃えは必要でしょう。

着替えた服は、日々持ち帰ることになりますので、洗濯が大変という声をよく耳にしますが、子供が1日を元気に過ごせた証拠ですよね。

お昼寝用の布団は、敷布団のみ、掛布団のみ、シーツや枕までフルセットで持参が必要など、園によってそれぞれ異なります。
無駄にならないように、入園のしおりを見て購入してもいいでしょう。
なかにはお昼寝用の布団の持参は不要で、園で布団を備えているところもあります。

保育園の入園準備に必要なもの 1歳児〜2歳児の場合

カラフルなクレヨン鉛筆のイメージ画像

1歳を過ぎると子供もより活発となり、運動量も増すようになります。
そのため、着替えがしやすいように、下着は上下別々のものが好まれます。

その頃からトイレトレーニングを始める保育園もあります。
ですから下着は多めに用意し、セパレートタイプを意識してください。

また一般的に、自分で食べる練習も始まります。
自分でやりたいという気持ちが芽生える頃です。
手馴染みの良いスプーンやフォークも持たせてあげましょう。

園では、年間カリキュラムが組まれ、それに従って日々の活動が行われていますが、お絵かきや簡単な工作も始まる頃です。
のりやクレヨン、園によってはハサミも必要となります。
園の指示に従って、適切なものを与えてあげましょう。

クレヨンは小さな手でも握りやすい太めのタイプを、また発色が良いことも選ぶポイントのひとつです。
ハサミは、手にフィットして先が丸いものが安心です。

保育園の入園準備に必要なもの 3歳児の場合

子供の靴のイメージ画像

園の方針によっても違いはありますが、3歳クラスからは上履き着用が一般的となります。

すぐ履けなくなるからとワンサイズ大きいものを選ぶ方もいますが、脱げやすくケガの原因ともなりますので、オススメできません。
できれば、つま先に5ミリ程度余裕があるものを基準としてください。

さらに、左右が分かりやすいのも、子供にとっては親切。
購入後、記しをしてあげてもいいですね。
そして持ちを考慮すると、華美よりは丈夫さが決め手です。

年齢に応じて、上履き入れ袋や通園バック、お弁当袋など収納袋も必要となります。
手作りが好きなママは腕の見せ所、好きなキャラクターでオリジナリティあふれる作品を作ってあげては?
ただし、園によってはデザインやサイズなど指定が設けられていますので、注意してください。

その他、体操着に加えて、制服や帽子を購入する場合もあります。
忘れていないか最終チェックをお願いします。

持ち物すべてに名前をつけましょう

準備が整ったら、持ち物にすべてに名前をつけてください。
手書きが大変ならば、お名前シールを活用する方法もあります。
スタンプ式やアイロンで貼るなど、素材に合わせて選びましょう。

保育園では、1日のスケジュールが決められており、その中での集団生活となります。
当然のことながら、一人一人のペースに合わせることはできません。

だからこそ、生活のリズムが大切。
1歳クラス以上なら、食べる時間、寝る時間、遊ぶ時間をしっかりと明確にしてあげましょう。
これがスムーズに園生活をスタートさせるための第一歩です。


藤野 悦子
藤野 悦子
通信業界在籍時に、メールマガジン配信業務に携わる。当時会員数は1万人を突破。 出産後は、フリーライターとして雑誌及びWEB系のライターとして活動開始。同時に婚礼・イベント司会者としても始動。現在、その二つを両立して活動中。