くつえらびアンバサダー認定試験に合格された方へ

こども想いのくつえらびアンバサダープロジェクトbyIFMEが認定する「くつえらびアンバサダー」になった方が、その後どのように活動したらいいかについて、まとめました。

プロジェクトの取り組み

こども想いのくつえらびアンバサダープロジェクトbyIFMEは、すべてのママ・パパに「くつ選び」に関しての基礎知識をお伝えしています。
テキストなどの資料の監修、オンライン講座「足育タイム」の運営、イベント出展などをしています。

「くつえらびアンバサダー」の役割

「くつえらびアンバサダー」とは、子ども靴の正しい選び方、そして履き方・脱ぎ方・手入れの仕方など正しい知識を学習し、学んだ事を広める『子ども靴選び大使』。
ご家庭でお子さまやご家族に学んだことを伝える。機会があれば、お友達にも伝えてください。

いずれ、正しい子ども靴の選び方が「常識」となるよう一緒に伝えていきましょう。

「くつえらびアンバサダー」は資格?

こども想いのくつえらびアンバサダープロジェクトbyIFMEが認定する認定資格です。

資格の欄への記載する場合は下記のようになります。
こども想いのくつえらびアンバサダープロジェクトby IFME 認定 くつえらびアンバサダー

肩書や資格として記載することで、ご自身の専門分野にプラスαの魅力となりますね!

学んだ内容を振り返りたい

このページにテキストの画像が載っています。
また、IFMEの公式Webサイトにも情報が載っていますので、靴を買い替えるタイミングなどにご確認ください。

スキルアップをしたい

くつえらびアンバサダーさんにオススメの講座や、IFME計測会スタッフ募集情報を、メールでご案内しています。(月1回程度)
足育タイム や 親子ひろば に参加して、子育てや産前産後のことについて知識を広げていただけたら嬉しいです。

お仕事に活かしたい方

肩書に追加する

肩書に「くつえらびアンバサダー」を付けられます。お子さまに関わるお仕事や、整体や体操教室、ウォーキングなど教えることをお仕事をされている方にご活用いただいてます。

お店やお教室、イベントなどでくつえらび勉強会のテキストを活用する

子どもの足の事や正しい靴えらびについて伝える際のツールとしてテキストとスケール(JISサイズ表)をご活用いただいています。
ご自身の講座やイベントや、幼稚園や児童館、PTAから依頼される保護者向け講座に「子ども靴の選び方」「足育」の内容を入れ、くつえらび勉強会のテキストをご活用いただくことがあります。
テキストとスケールの画像はこちらのページに掲載しています。

くつえらびアンバサダープロジェクトのインスタグラムでアンバサダーさんのイベントをシェアしているので参考になさってください。(上記画像はサンプルです)

★お願い★
告知やレポートの投稿には くつえらびアンバサダープロジェクトのインスタグラム @kutsuerabi のタグ付けと #くつえらびアンバサダー ハッシュタグをお願いします。

くつえらび勉強会のテキスト・スケール無償提供について

開催申請と開催レポート(報告)をお願いします。
現在は無償で提供していますが、在庫の状況によりご提供できなくなることがございますので予めご了承ください。
在庫に限りがあるため、また送料がかかるため、とりあえず申請だけして手元に保管することはお控えください。

申請フォーム
報告フォーム

報告を集計して次年度のテキスト印刷をしています。報告は必ずお願いします。1回あたりの参加人数が少ない場合などは1~3カ月まとめていただいても構いません。3月末には必ずご報告お願いします。

講師コミュニティ

ともえスクールの講師コミュニティに登録すると、月1回程度、親子ひろば講師募集の情報を受け取れます。その他、講師業の方にお勧めのイベントや講座のご案内も差し上げます。

禁止されている事

・「IFME」「くつえらびアンバサダープロジェクトbyIFME」のロゴを無断で使う。
・「くつえらび勉強会」を有料で開催する。(「くつえらび勉強会」の講師を担当できるのはマイスターのみ。交流会や別の講座を有料で開催して、その中の一部コンテンツとして「くつえらび勉強会」をご活用いただくことは問題ありません。)
・くつえらびアンバサダープロジェクトbyIFMEは、保護者の草の根活動であり、メーカー(IFME)と起業ママコミュニティ(PowerWomen)の協働事業です。その趣旨に反することやイメージを損ねることはお控えください。

事務局

判断に迷うことがあったり、こんなことをしてみたい!などのご相談は、お気軽にお問合せ(ともえスクールのお問合せフォーム)ください。(@kutsuerabi インスタDMからも可)

くつえらびアンバサダー認定試験に合格された方へ|ともえスクール

  • 2025年1月9日(最終更新日:2025年1月12日)
  • 宮本 直美