「こども想いのくつえらび勉強会」に参加しよう!
2020年4月から、新型コロナ対応のためオンラインを中心に開催しています。
開催場所、日時についてはこちら
開催が決定し次第、随時更新いたします。
参加費は無料です。
|
2021 1月 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
-
作って遊ぼう!ママから伝えたい伝承遊び~お手玉で育む頭・体・心~
作って遊ぼう!ママから伝えたい伝承遊び~お手玉で育む頭・体・心~
2021年1月8日 @ 3:00 PM - 3:45 PM
ママから伝えたい伝承遊び『お手玉』を作って遊ぼう!
昔ながらのシンプルな遊びの中には、子どもの脳に良い効果が期待できることをご存知でしょうか?
特に『お手玉』は集中力アップ、脳の活性化と、ストレス発散が期待できます。 また、レクリエーションやリハビリなどにも取り入れられ、老若男女楽しむことができる昔遊びのひとつです。
両手を使うお手玉は難しそうにも思えますが、実はベビーからキッズまで年齢別に様々な遊び&学びにつなげることができます。
お子様の好きな柄で簡単お手玉を作って、親子で一緒に「おうち遊び」を楽しみましょう。
家の中にある身近なものを使って、お手玉を作ってみよう!
縫わずに簡単に作れる方法をご紹介します。
お手玉は2個3個とジャグリングのように遊ぶだけではなく、年齢別に様々な遊びに発展させることができます。また布地や入れるものを変えればアレンジも無限大!
おうちで過ごす時間が長い時期だからこそ、お手玉遊びを親子で楽しんでみませんか?
日時:1/8(金)15:00~15:45(14:45受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
用意するもの
・お好きな布(ハンカチやハンドタオル) ・輪ゴム2個 ・レジ袋
See more details
•
|
9
|
10
|
11
|
12
-
冬はおうち遊びで足育!ママ理学療法士さんと親子で楽しむキッズ向け足育タイム
冬はおうち遊びで足育!ママ理学療法士さんと親子で楽しむキッズ向け足育タイム
2021年1月12日 @ 3:00 PM - 3:45 PM
キッズ向け足育タイム♪ママ理学療法士と一緒におうちで足育
寒くて公園なんてムリ…と、こもりがちになる冬こそ、おうちで遊びながら元気な足を育みましょう。 姿勢と動きの専門家(理学療法士)が、家の中で親子で楽しめる足育あそびをお伝えします。
冬こそ、裸足で楽しく遊べる機会を意識して作っていきましょう。
おうちで親子で楽しむ足育には、難しい知識や特別な道具は必要ありません。
簡単だけど、日常生活ではしないようなちょっとした『動き』。 なぜこの動きが必要なんだろう?これって何に役立っているの?理学療法士ママから説明を聞くと、ママのやる気に火がついちゃう…かも?
知識と動き、どちらも楽しめる人気講座です。
日時:1/12(火)15:00~15:45(14:45受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
See more details
•
|
13
|
14
|
15
-
子ども靴販売経験者が本当に伝えたい~失敗しない子ども靴の選び方&買い方
子ども靴販売経験者が本当に伝えたい~失敗しない子ども靴の選び方&買い方
2021年1月15日 @ 3:00 PM - 3:45 PM
お店に行く前に知りたい!子ども靴販売経験者が伝える、失敗しない子ども靴の選び方&買い方
ママになり、わが子の靴を選ぶ立場になった今だからこそ…本当に伝えたい!子ども靴売り場経験者が、店頭で経験したエピソードや自身の子どものくつえらびストーリーを交えてお伝えします。
実際のエピソードを聞きながら、意外とありがちな『思い込み』や、わが子の靴選びの失敗ポイントが見えてくるかも?
子どもの靴選びのポイントを知りたい方におススメ
・お子さまのくつ選びにお悩みの方 ・買い替えのタイミングがわからなくてお困りの方 ・基準などはなく、何となくくつを選んでいる方
2足目以降の買い替えを検討している方向けにお話しします。 (お子様の靴を初めて選ぶ方は、別途【ファーストシューズの選び方】講座をおススメめします)
販売員は見た!靴選びにありがちな失敗事例
子ども靴売り場で多くの親子の接客をしてきたからこそ見えてきた、ありがちなエピソードの一部をご紹介。 失敗例を早めに知っておくことで、子どもの足を元気に育みましょう。
【良い靴=値段が高い靴】と思い込んでいるケースに限って…かかと踏んで履いてるケースが多い! 早く歩いてほしい!とファーストシューズを早く履かせたがってしまいがち… もったいない精神があだになる… ○○すぎる靴を履かせているほうが、ハンマートゥになっている子が多いように感じた。適切な買い替え時期やサイズの目安は?
概 要
日時:1/15(金)15:00~15:45(14:45受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
See more details
•
|
16
|
17
|
18
|
19
-
【足育タイム特別企画】み~んなでお祝しよう!1月生まれのオンラインお誕生日会
【足育タイム特別企画】み~んなでお祝しよう!1月生まれのオンラインお誕生日会
2021年1月19日 @ 10:30 AM - 11:15 AM
一緒にお祝いしよう!1月生まれのオンラインお誕生日会
全国のみんなとお祝いするオンライン誕生日会に参加しよう!大き目リボンやクラウン、ロゼットなどなど、オンラインだからこそ目立つアイテムで特別感を演出してスマホ&PCの前に集合♪
読み聞かせやお歌を楽しんだり、ママにはわが子の成長を見つめ直す機会にも…。 講師から足形アートの台紙プレゼントもありますよ♪
オンライン誕生日会ではこんなことをします
・みんなでおめでとう!お誕生日会 歌ったり絵本を読んだり、お誕生日って嬉しい!の気持ちを一緒に楽しみましょう。 折り紙で簡単&かわいいクラウン作りも♪
・年齢別足の成長のお話
・講師より、足形の台紙シートをプレゼント!
概 要
日時:1/19(火)10:30~11:15(10:15受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
See more details
-
家族が喜ぶ足裏マッサージ&大切な子どもの足の成長と足育を学ぼう
家族が喜ぶ足裏マッサージ&大切な子どもの足の成長と足育を学ぼう
2021年1月19日 @ 3:00 PM - 3:45 PM
おうちにいながら、こんなことが学べます
親子の触れ合いは、お子さんがいくつになっても大切なコミュニケーション。
リピート参加者続出!「くつえらびマイスター」でもある一般社団法人EduQ国際ナチュラルタッチ協会代表伊吹 砂織先生による、親子が健康で楽しく幸せになる親子マッサージ♪
ベビーからキッズ(小学生も歓迎)と保護者に向けて、「足を元気に育む!」マッサージ法をお伝えします。
「毎日続けています!」の声が多く寄せられるのは、足裏の大切さについて丁寧に教えてくれる充実の講座内容だからこそ。
子どものために何か良いことをしてあげたい…そんなママの想いを叶えてくれる講座、ぜひ一度ご参加ください。
概 要
日時:1/19(火)15:00~15:45(14:45受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
用意するもの
・バスタオル
See more details
• •
|
20
|
21
|
22
-
ママの不安解消!はじめてのベビマ&赤ちゃんのあんよとくつえらびのお話
ママの不安解消!はじめてのベビマ&赤ちゃんのあんよとくつえらびのお話
2021年1月22日 @ 3:00 PM - 3:45 PM
すくすくあんよを育むベビマ体験&知っておきたい足のお話
はじめての育児…コロナ禍で気を張り続けてちょっと疲れたな、と思ったら、ベビマ体験をしてみませんか?
あんよのベビマをしながらわが子の足をじっくりいとおしむ触れ合いタイム、実は…ママがとってもリラックスできるんです。
フリーランス保健師で子ども想いのくつえらびマイスターが、やわらかい赤ちゃんのあんよを元気にする靴の選び方とベビーマッサージをお伝えします!
生後2ヵ月~1歳くらいのお子さんとママにおススメです
たっちやあんよなど、わが子の足の発達について知りたいママにもおススメです。 ・赤ちゃんに何かしてあげたいと思っている方 ・元気にハイハイ、あんよが出来るようになって欲しい方 ・お家で子どもと楽しく過ごしたい方 ・どんなファーストシューズを選んだら良いか知りたい方
※プレママ、新生児のママも参加歓迎。ベビーマッサージは見るだけでもOK。今のうちにやり方を覚えておきましょう。
概 要
日時:1/22(金)15:00~15:45(14:45受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
用意するもの
・バスタオル1枚
See more details
•
|
23
|
24
|
25
|
26
-
足を使ってふれあいあそび・うたって足育マッサージ
足を使ってふれあいあそび・うたって足育マッサージ
2021年1月26日 @ 3:00 PM - 3:45 PM
元幼稚園教諭、わらべうたベビーマッサージ講師、そして男の子&女の子の子育て経験から、触れ合いと足育が楽しめる【うたって足育マッサージ】を考えました。
みなさんが良く知っている童謡で足を使うふれあい遊びをします。 赤ちゃんからキッズまで楽しめる内容です。 ぜひ親子で楽しんでくださいね。
おうちにいながら、こんなことが学べます
マッサージを通じ、たっぷりふれあうことが皮膚刺激になります。 テレビでも話題の★オキシトシン★幸せホルモンがたくさんでますよ。
ベビーだけではなく幼稚園生、小学生のママもぜひ覚えてわが子とのふれあいタイムを楽しんでくださいね。
概 要
日時:1/26(火)15:00~15:45(14:45受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
See more details
•
|
27
|
28
|
29
|
30
-
【土曜開催】作業療法士が教える、新米ママのための「はだし育児」入門講座
【土曜開催】作業療法士が教える、新米ママのための「はだし育児」入門講座
2021年1月30日 @ 10:00 AM - 11:00 AM
「まだ靴を履かない赤ちゃんでも靴下は必要?」 「寒そうだから、おうちの中でも靴下を履かせたほうがいい?」 「はだしが良いって聞くけど、実際何がいいの?」
現役の作業療法士(リハビリの先生)として働きながら、親子のためのイベントや講座を開催する『くつえらびマイスター』がはだしが成長に良いとされる理由は何か?を子どもの足の成長とともにお伝えします。
まずは、ママやパパがはだしと靴の違いを、体感しながら理解してみましょう。 お話の合間にお伝えする『足育体操』は、おうち時間が長いママや在宅勤務のパパにもおススメですよ。
歩く前だから、はだし育児は関係ない…? 寒いから、冷えるから、はだしは良くない…?
歩き出す前でも、季節を問わず、子どもの足は成長しています! 寒い季節だからこそ、冬のはだし育児について考えてみましょう。
「足(はだし)が大事」「靴が大事」の理由を、大人の足で体感してもらいながらお伝えします。
準備するもの
・ボールペン(鉛筆でもマジックでも大丈夫です)
・フェイスタオル
概 要
日時:1/30(土)10:00~11:00(9:45受付開始)
※zoomの利用が初めての方は早めのチェックインをおススメします。
参加費:無料
See more details
•
|
31
|
|
|
|
|
|
|
|
※「こども想いのくつえらび勉強会」のお申し込みはカレンダーの各リンクをクリックしてください。
毎週火・金オンラインで開催中!
子育て情報サイトともえ 親子ひろば・オンラインにて、毎週火・金は足から子ども達の元気を育む様々な講座「足育タイム♪」を開講しています。
是非ご参加くださいね!
https://tomoe.life/category/hiroba/sokuiku
オンライン講座の様子



おやこカフェや児童館などでの開催の様子

リアルの会場で「くつえらび勉強会」に参加できる?
全国にくつえらび勉強会の講師『くつえらびマイスター』や、くつえらびの基礎知識を学んだ『くつえらびアンバサダー』がいます!
お近くのマイスター・アンバサダーを探してみましょう。

正しい子ども靴の選び方・履き方をご存じですか?
「こども想いのくつえらび勉強会」
全ての親に「くつえらび」の基礎知識を!
「くつえらび勉強会」はこれまでに1万人以上のママやパパたちが参加しています。
- 子どもの足の変形が増えている事を知らなかった
- 子どもの足の健やかな成長には、足に合った靴を選んで正しく履かせることが重要だと知った
- 簡単な、ちょっとした知識で子どもの足を守れる!
- 子どもが自分で正しく靴を履けるように習慣づけたい!
子どもの足に合った靴を履かせることが、足を健やかに育み、ひいては健康な体づくりにつながります。
「くつえらび勉強会」では、自分で靴を選ぶことができない子どもに代わって、ママやパパが靴を選んであげる時に大切な足の測り方・靴の選び方、履き方等を学びます。
教材は早稲田大学 教授・スポーツドクターの監修

くつえらび勉強会で使用するテキスト、スケール等の教材は、早稲田大学 教授・スポーツドクターの鳥居俊先生の監修を受けています。
ノベルティのメジャーは、常に成長する子どもたちの足をママやパパが測る習慣を付けて欲しいと願いお配りしています。
JIS子ども靴のサイズ表
足長(足の縦の長さ)・足囲(一番幅の広い個所をぐるっと1周する長さ)・足幅(一番幅の広い個所の横幅)を測ったら、下記のJIS子ども靴のサイズ表にそって足のタイプを調べてみよう!
◆JIS子ども靴のサイズ表(10.5cm-16.5cm)

◆JIS子ども靴のサイズ表(16.0cm-23.0cm)

足幅でみるとDだけど、足囲でみるとEEE ⇒ 幅は狭いけど、厚みのある足
足幅で見るとFだけど、足囲でみるとEE ⇒ 幅がとても広く、厚みはない、平べったい足
などなど、1人1人異なる足のタイプが分かります。
<ネットで購入する場合の目安>
・IFME(イフミー)の子ども靴は、実際の足の縦の長さ+5mm程度のゆとりをもって作られています。
・足の縦の長さが15.3cmだった場合は15.5cmを、15.2cmだった場合は15.0cmがおすすめです。
・メーカーやモデルごとに靴の形が異なるので、1足ずつ試し履きが必要です。ネットで購入する場合はサイズ変更できるかどうか確認してから購入することをお勧めします。
くつえらび勉強会の主催者は?
くつえらび勉強会は、全国のくつえらびアンバサダーが主催しています。くつえらびアンバサダーはもともとベビーマッサージ教室やママサークル運営などベビーやママとつながるお仕事をしている方が中心です。プロジェクトガ主催する「アンバサダー養成講座」を受講、認定試験、研修を経て地域でくつえらび勉強会を主催します。
(2020年度、アンバサダー養成講座、マイスター養成講座の開催予定はありません)
くつえらびアンバサダー養成講座2020
くつえらび勉強会は、学びがいっぱいあると同時に、同じ年ごろのお子さんを持つママや、地域のコミュニティとつながることができる場でもあります。お子さんと一緒に参加してみませんか?
こども靴のIFME(イフミー)は、くつえらびアンバサダープロジェクトを応援しています。

