コミュニティ:くつえらびアンバサダープロジェクトbyIFME

tomoe.life

子ども靴ブランドIFME(イフミー)と起業ママコミュニティPowerWomenが協働で取り組む「くつえらびアンバサダープロジェクトbyIFME」

25周年を迎えるIFMEは、全国で子どもたちの足を計測したり、幼稚園で運動調査を実施したり、産学共同で現代の子どもたちの足やライフスタイルにマッチした靴の開発に取り組んでいます。ユーザーは、製品を正しく選んで、使うことで、良さやメリットを得られます

すべてのママ・パパへ「くつ選び」の基礎知識を

今、子ども達の足はの変形が増えていたり、骨折などの大きな怪我が増えています。
もし、みんなが足に合った靴を選んで、正しく履くことができたら、良い方向に向かうに違いない!と感じた保護者が立ち上げた活動です。

まずは、学んでお子さまに伝えることから始めませんか?

インスタグラム

おうちや公園で足を使う遊び方の紹介など、すぐに実践できる豆知識や、足育関係のイベントの紹介をしています。 @kutsuerabi

足育の取り組み

オンライン親子ひろばともえスクールはじめ、各地の児童館や幼稚園などで「足育」に関する講座やワークショップを開催しています。

アンバサダー養成講座

「くつ選び」の基礎知識について、学んだことをお子さま、ママ友やご家族へ伝える活動です。
足に合った靴を正しく履くことで、足にトラブルを抱える人をなくすことを目指しています。

お子さまが大人になったころには、「くつ選び」の基礎知識が常識になるよう、一緒に学んで伝えていきませんか?

講座の特徴

講座のテキストや内容は、スポーツドクターの監修を受けています。また、子どもの足や靴に関しての基礎知識を、どなたにでも分かりやすくお伝えします。
お子さまを育てている方、保育士や幼稚園の先生などの受講が多いです。

理学療法士、シューフィッターなど、体や靴の専門家が講師を担当します。
参加者からの質問にお答えしますが、個別の症状などへの質問はお受けしていません。(IFME公式サイト「鳥居先生の相談室」をご活用ください。)

開催予定

年間数回開催しています。

参加費

参加費は開催ごとに参加費が異なりますので開催ごとの詳細をご確認ください。
参加費は、全てプロジェクトの運営費に充てております。

資料:テキスト・メジャー(オンライン開催の際は郵送します)
認定証:オンラインで認定試験受講後、画像をメールでお送りします。

活動に活かしたい方へ

お子さまや保護者に関わるお仕事をされている方にピッタリの資格です。
くつえらびアンバサダープロジェクト認定 くつえらびアンバサダー の肩書をご活用いただけます。

参加方法

詳細をご確認の上、お申し込みください。

IFMEさんのご紹介

25周年を迎える子ども靴ブランドIFME(イフミー)
「かわいい」をシェアする。をコンセプトとした、リンクコーデがしやすいママ向けシューズが登場したり、靴の進化に目が離せません。

IFME公式サイト https://ifme.jp/

IFME公式サイト「鳥居先生の相談室」

IFMEを開発している丸紅コンシューマーブランズ株式会社のアドバイザリースタッフ鳥居俊(とりいすぐる)医師がみなさまのお悩みに答えてくれます。費用は掛かりません。IFMEさんを経由して、鳥居俊先生に質問する関係で、返答まではある程度の時間がかかります。

https://ifme.jp/pages/consultation

IFME公式サイト「お役立ち情報」

くつ・足に関する役立つ情報、知識や楽しめるお楽しみコンテンツが掲載されています。
https://ifme.jp/pages/column

事務局

くつえらびアンバサダープロジェクトbyIFMEは、プロジェクト株式会社が運営しています。
お問合せはプロジェクト株式会社のお問合せフォーム(こちら)からお願いします。

記事URLをコピーしました