ママ向け家計簿アプリ8選
暮らし・生活

スマホで手軽に家計を管理!主婦が実際に使って選んだ家計簿アプリ8選

スマホの普及により、家計簿アプリが爆発的にふえています。
家計簿アプリを使うメリットは、ノートと電卓を用意しなくても、ちょっとしたスキマ時間を利用して家計簿を気軽につけれるところ。

でも、たくさんあるアプリの中から自分に合ったアプリを見つけ出すのは大変ですよね。
どんな機能があるかと共に、選び抜いた家計簿アプリ8選をご紹介します!

多くの家計簿アプリに共通する便利な機能

家計簿アプリには、ノートでつける家計簿にはないさまざまな機能があります。
どんな便利な機能があるかご紹介!

タップだけで家計簿がつけられる

アプリによって画面の並びの違いはありますが、支出日付・金額・項目をタップすることで家計簿の入力が終わります。

他には支払い方法(現金払い・カード払いなど)や、購入店などを入力することができるアプリもあります。

購入店の入力では、レシートの記載されている電話番号から店舗名を検索・登録することが可能です。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

家計簿分析が簡単にできる

入力した家計簿データを集計・分析してくれるため、月内の費目割合、前月支出との比較、予算に対する結果など、色々な見方で家計簿を分析することができます。

支払い方法(現金払い・カード払い)を分けて家計簿をつけている場合は、支払い別金額を合計してくれる機能などもあります。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

レシートをカメラで撮影して家計簿に反映

レシートをカメラで撮影すると、文字認識されて明細を取り込んでくれる機能です。

簡単でいい!と思うかもしれませんが、レシートの明細が正しく認識されないと支出金額(レシート合計金額)が正しく認識されません。

何度もレシートの写真を撮り直したり、明細を修正をするのがちょっとメンドクサイのがデメリットなので、家計簿初心者さんにはオススメしません。

明細をきちんと認識させることで、レシピや底値チェックなどに役立てることができます。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

パソコンでも使用できる(マルチデバイス対応)

スマホだけでなく、パソコンやタブレットなどでも、同じ家計簿データを共有できます。

スマホで家計簿をつけれるのは便利だけど、分析や比較などじっくり家計簿を見つめ直したい時にはパソコンの画面でみれるのは便利です。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

クレジットカードや銀行明細を取得できる

クレジットカードやオンラインバンクの明細を取得することができる機能です。

クレジット払いが多い人は、明細を取り入れることで家計簿をつける手間が減ります。
ただし、クレジットカードの利用明細はリアルタイムで取り込まれるわけではないため、タイムラグがあるのがデメリットです。

例えば、2月25日に購入した明細が取り込まれるが3月1日になるなどのタイムラグが発生します。
タイムラグは、クレジットカードを使用したお店により異なります。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

家計簿のつけ忘れ防止

スマホのプッシュ機能、つまり「今日家計簿つけてないよ~」と教えてくれる機能により、つけ忘れを防ぐことができます。

毎日催促されるのも正直うっとうしい場合は、プッシュ機能をオフにすることも可能です。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

主婦が選んだ計簿アプリ8選、機能を徹底比較

主婦である筆者が実際に使ってみて、使いやすいと感じた8つのアプリの機能を表にまとめました。

使いやすくても、広告が多く表示されたり、広告が前面に表示されるアプリについては除外しています。
また8つのアプリを、機能により3つに分類しました。

初心者向けアプリ

家計簿アプリを立ち上げ、パッと見て直感的に家計簿をつけることができるアプリ。
円グラフで項目別割合や前月比較など簡単な分析機能が搭載。
初めて家計簿を付ける場合や、今まで家計簿が続かなった方にオススメ。

中級者向けアプリ

家計簿の明細を利用するアプリ。
スマホのカメラ機能や、別売りのスキャナなどを利用して、レシートから明細を取り込む、取り込んだ明細を利用して、レシピの提案や、チラシ検索、買い物リストを作成するなど、初心者向けにはないメリットがある。

上級者向け家計簿アプリ

スマホだけでなくパソコンなどでも使えるマルチデバイスに対応、クレジットカード明細などの取込など、多くの機能があるアプリ。

デメリットは、使い始める際、設定や使い方に慣れるのに少し時間がかかること。
ネットバンキング明細だけでなく、普通預金、投資信託、株式など資産管理もできるアプリもある。

分類 アプリ名 レシート
撮影
PC
使用
明細取込 特徴
初心者
向け
たまるメモ 入力画面がわかりやすい
夢貯金で貯金のサポートもしてくれる
かんたん家計簿
ポチレコ
入力画面がシンプル
予算立ても簡単にできる
おカネレコ 有料プレミアム版を使うと、
レシート撮影やパソコン版など
機能が大幅に増える
中級者
向け
ReceReco レシピ献立やチラシ検索など
サービスが搭載
レシーピ 買物明細からレシピを提案してくれる
買い物リストアプリと連動可能
Drウォレット レシート画像をオペレーターが手入力
項目の割振りが自動
上級者
向け
Zaim シンプルにも多機能にも使える
MoneyForwrd 家計簿だけなく、資産管理に最適
マイルやポイントの管理も

△:有料で使用可能

オススメの家計簿アプリ

筆者の実際に使ってみた感触としては以下のアプリがおすすめです。

  • 初心者で使われる方 →かんたん家計簿 ポチレコ
  • レシート明細を利用したい方 →レシーピ
  • スマホでもパソコンでも家計簿をつけたい →Zaim
  • 資産管理がしたい →MoneyForward

家計簿アプリ紹介

たまるメモ

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

大手通販ベルメゾンが提供している家計簿アプリ。
初期設定が簡単で、すぐ始められ、入力画面も非常に分かりやすく初心者にはオススメ。

「ゆめ貯金」を設定することができ、「10月末までに旅行費5万円」など設定すると、月々いくら貯金すればいいのかサポートしてくれます。
画面をクルリと横にすると、棒グラフで支出の状態を確認することができるのも特徴。

支出は、現金・カード・電子マネー払いなどに分けることができる(カスタマイズ可)。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/zhumarumemo-berumezon/id563198758?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.senshukai.kakeibo
・公式サイト
http://www.bellemaison.jp/special/app/kakeibo.html

かんたん家計簿 ポチレコ

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

Yahooが提供している家計簿アプリ。
入力画面がとてもシンプルで使いやすい。

予算設定も簡単にでき、前月の比較、予算との比較もボタン1つで表示されます。
項目の変更も簡単で分かりやすい。
支出は、現金払い・カード払いの2種類に分けることができます。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/kantan-jia-ji-bu-pochireko/id704984197?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cfinc.pochi&hl=ja

2秒家計簿 おカネレコ

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

入力画面が非常にシンプル。
項目を選び、金額を入力してボタンをタップするだけ。
支出分析は円グラフで表示。

月額400円のプレミアム版を契約すると、複数スマホでの家計簿共有、写真によるレシート取込やパソコン版での使用、Dropbox/Evernoteへのバックアップ機能が使えます。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/2miao-jia-ji-bu-okanereko/id554067740?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smartidea.quickmoneyrecorder&hl=ja
・公式サイト
http://okane-reco.com/

ReceReco

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

レシートをカメラで撮影して取り込む家計簿アプリ。
手入力をする場合、レシート合計をいきなり入力できず明細から入力する必要があり、少し分かりにくい。

簡単にレシートの内容を確認できるため、2日前スーパーで何を買ったのかなど確認できるのがメリット。
献立を提案してくれる「Eレシピ」や、地域のチラシがスマホで閲覧できる「シュフー」もアプリ内から使用できる。
レシートのデータと連携はしていない。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/recereco-reshito-cuo-yingde/id592314796?l=ja&ls=1&mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.brainpad.recereco
・公式サイト
http://www.brainpad.co.jp/recereco/

レシーピ

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

カメラで撮影したレシートの内容から、買ったものを分析してレシピを提案してくれる家計簿アプリ。
手入力は、合計金額のみの入力、買い物明細を細かく入力する方法、どちらでも可能。

分析機能が充実していて、項目(費目)別集計だけでなく、お店ごとの集計、支払い方法(現金・カード)の集計ができるのが特徴。
カレンダー機能があり、特売日やゴミ出しなどのちょっとしたメモも登録できる。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/id660231447
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.receipi.pakayo
・公式サイト
http://receipi.jp/

Dr.Wallet

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

カメラで撮影したレシートはリアルタイムに登録されず、一度オペレーターに送られて手入力されてアプリに戻ってくるのが特徴。
オペレーターに手入力により明細の精度がかなり高いのがメリットだが、レシート登録までは多少時間がかかるため(数分~数十分)タイムラグがあるのがデメリット。登録までのスピードを早くしたい場合の有料契約もあり。
レシートの明細は、自動的に細かく項目分けされる(スーパーのレシート お肉→食費 ビール→嗜好品)。
銀行やクレジットカードの明細をインポートすることも可能。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/quan-zi-dongno-wu-liao-jia/id686568005?l=ja&ls=1&mt=8&ign-mpt=uo%3Dgoogle-to-lp
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.beartail.dr.wallet&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Ddw-landing-page%26utm_content%3Dlp-bottom-banner
・公式サイト
https://www.drwallet.jp/

Zaim

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

スマホ、タブレット、パソコンどれからでも同じ家計簿データにアクセス可能な家計簿アプリ。クレジットカードやオンラインバンクの明細を取り込むことができる。
手入力もカメラによるレシート取込も可能で、現在リリースされている家計簿アプリの機能の多くが盛り込まれている。
ざっくりとした家計簿から非常に細かい家計簿まで、どんなパターンでも自分に合った家計簿をつくることができるのがメリット。
家計簿のデータを使って家計簿の見直しや助成金の検索などができるのも特徴。
無料版ではデータが1年間しか保存できないため、1年以上保存したい場合はプレミアム機能(月額300円)に加入が必要。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/zaim-wu-liaono-jia-ji-bu-zhi/id445850671?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.zaim.android
・公式サイト
https://zaim.net/home

マネーフォワード

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

家計簿の機能に加えて、資産管理におすすめなアプリ。クレジットカード、銀行だけでなく証券会社などとも連携できるので、株や投資信託などを合わせて家計全体の資産管理が可能。
また、楽天やAmazonと連携して購入履歴を把握したり、ANAやJAL、Ponta、楽天ポイントなどマイルやポイント管理もできる。
Zaimと同じく、無料版は1年間しか保存できないため、1年以上保存したい場合はプレミアム機能(月額300円)に加入が必要。

家計簿アプリまとめ記事イメージ画像

https://itunes.apple.com/jp/app/jia-ji-bumanefowado-zi-dongde/id594145971?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moneyforward.android.app
・公式サイト
https://moneyforward.com/

家計簿をつける時に役立つ記事はこちら

ぜひ参考になさってください!


中村 万智子
中村 万智子
大阪生まれの関西人。転勤族のため、現在は福岡に在住。2児のママ。 現在は、フリーランスとして、WEBデザイン、グロースハッカー、ライターとして活動中。
ウェブサイト