レポート

開催レポ・みんなの悩みはどんなこと?~産後ママなんでも相談会~

産後ママのココロやカラダのこと、ベビーのことなど、
新生児~生後6か月の赤ちゃんママ限定のなんでも相談会を【ともえ親子ひろば】で開催しました。
どこかで相談するほどでもないけれど、ちょっと聞いておきたい…
そんな素朴な疑問に丁寧に答えてくれたのは、東京都港区白金で子育てママのためのサロンを主宰する川崎有希子さん。

ご自身も昨年末に出産し、0歳児の子育て真っ最中です。
回答はもちろんのこと、同時期の産後ママがどのような疑問や悩みを持っているのかも気になりませんか?
ぜひ最後までお読みくださいね。

開催した講座はこちら

【無料・オンライン】8/31(月)受付13:45・産後ママなんでも相談会~ベビマ体験つき~

講師紹介

マタニティ産後整体ヨガ白金 サロンアクシェ
川崎 有希子さん
川崎 有希子さん
元看護師(オペ室、救命、産婦人科、美容)
マタニティセラピスト(妊婦さん産後の方専門の整体、骨盤矯正、分娩整体など)
ベビーマッサージインストラクター
トイレトレーニングアドバイザー
産前産後ピラティスインストラクター
くつえらびアンバサダー

約10年の看護師としての経験(OPEナース、救命、産婦人科、美容)を経て、自らの出産を終え、子育てママのためのサロン『マタニティ産後整体ヨガ白金 託児付きサロンアクシェ』を主宰。
サロンではベビーマッサージ、トイレトレーニング講座、ヨガ、ネイルなど託児付きで行える様々なメニューがあり、レンタルサロン、他職種とのコラボセミナーなども開催。
9歳の男の子と8ヶ月の女の子、二児の母。

「マタニティ産後整体サロンを主宰し、女性として変化の多い妊娠・出産・子育て期に関わってきた身として、コロナ禍で産後ママが自分のカラダやココロの心配ごと、育児のちょっとしたことについて気軽に相談できる場がないことが気になって気になって…
私が答えられる範囲についてオンラインで相談をさせていただきました。」

質問① 赤ちゃんの生活リズムはどの程度整えるべき?


川崎さん
「生後3か月くらいまでは思うままに寝たり起きたり、の生活ですが、4ヵ月になると、そろそろ整える時期がきたなという感じですね。
朝起きるのは7~8時が、夜は9時に寝るのがベストです。
理由としては夜9時を過ぎると成長ホルモンが出てくるからです。
成長ホルモンは熟睡中に分泌されます。
また、睡眠中赤ちゃんの脳は記憶の整理をするなど発達しています。
【夜10時~深夜2時は成長のゴールデンタイム】と聞いたことがある方もいるでしょう。
その時間に熟睡できることを考えると、9時には寝かしつけをしておきたいですね。

朝も7~8時に起きて、朝日を浴びたいですね。
日光浴をすることで、脳内でセロトニンという神経伝達物質が活発に分泌されます。
セロトニンは精神の安定や安心感をもたらしてくれます。
セロトニンが不足すると、感情がコントロールできずにイライラするようになります。
真逆の「メラトニン」という物質を作り出す原料ともなっていて、メラトニンは夜しっかり寝るための睡眠ホルモンです。
セロトニンをたくさん分泌させることでメラトニンもしっかり作られます。
そうすることで睡眠・覚醒のリズムが整い、質のよい睡眠を得られるようになり、生活リズムを整える助けになります。」

「お昼寝がまちまち、とのお悩みですが、例えば私たちも『はい、今寝てください』と言われても眠れませんよね(笑)。
お昼寝をしすぎて、夜寝れなかったらどうしよう…と心配される方もいますが、それはそれで大丈夫。
お昼寝をさせなかったり、つい起こしてしまう方もいますが、眠いタイミングで寝れなったり、変なところで無理やり起こすことで、疲れているのに眠れない…逆に夜も眠れない…ということもあります。
(これにも「コルチゾール」というホルモンが影響していますが、長くなるので割愛します。)

お昼寝の時間や長さも成長とともに徐々に安定してくるので、4ヵ月であれば日によってまちまちなのは気にしなくても大丈夫ですよ。」

どうしよう!産後の体型戻し


「続けられるかどうかがカギなので、一番効果的というのは難しいのですが…
女性が妊娠・出産で受けるカラダのダメージは『全治8ヶ月の大けが』に匹敵する、というのをご存知でしょうか?
今日参加の皆さんはまだ産後6か月以内のママばかり…みなさん、まだ大けがを治している途中です。
それを頭に入れて、まずは『回復』が優先です。

食事も授乳や体を回復させるためにエネルギーを必要としています。
なので食事制限をしたり減らしたりする必要もありません。

体の筋肉を緩め、骨盤周りや産道を緩め、出産を助けてくれる『リラキシン』というホルモンは、産後3か月くらいまで体に残っています。
ホルモンの影響で緩んでいる時期にムリな運動をすると体を痛めやすくなります。
なので頑張ってやらなくても大丈夫。

まずは骨盤調整や、家でできるような簡単なストレッチ程度から始めてみるのはいかがでしょうか?
OK。走ったりはしないで、呼吸を整えてインナーマッスルを鍛えていくのもおススメです。」

「出産したのになかなか戻らない体重やお腹が気になる気持ちも分かりますが、優先順位としては体の回復が先。
経膣分娩でも産後1ヶ月、帝王切開なら産後2ヶ月は必ずしっかり休んでほしいです。
特に帝王切開の場合、ムリをするとすれるような痛みが残ってしまう可能性もあります。
ご質問くださったママはまだ傷が痛むのであれば、ムリしないで体を休ませてあげてくださいね。」

多くのママがショックを受ける、産後の抜け毛…


「排水溝やブラシを見てドキッとすること…ありますよね。
髪の毛って本来ならば一定期間で生え変わっているのですが、妊娠中はホルモンの影響で、毛が抜けないようになっているんです。
体をあたためるためだ考えられています。
なので、産後ホルモンの動きが変わり、本来抜けるはずだった髪の毛が一気に抜けていくのです。
産後4、5か月頃に一気に抜けていくので、薄くなったと感じる部分が出てくることがありますが、産後に抜ける髪はまた生えてくるので不安になりすぎないで大丈夫。」

親子に良いこと尽くしのベビーマッサージ体験も


「初めてのマッサージで泣いてしまっても大丈夫!」と川崎さんは言います。
赤ちゃんは『快』より『不快』の感情が先に来るもの。
裸にされたり、初めてされることに、驚いて泣いてしまう子もいるそうです。
手順や正しい方法にとらわれず、優しい気持ちで愛情をたっぷり伝えることが大事だと言います。

カラダだけではなくお顔周りのマッサージも教えてもらいました。ツボがたくさんある耳のマッサージは、大人も気持ちよさを実感できますよね。

「言葉が話せなくても、マッサージを通じてコミュニケーションが取れ、情緒が安定します。
ママにたくさん触れてもらって安心感も得られるし、マッサージ後は軽く運動したような心地よい疲れがあり、良く寝られるようになります。
お腹のマッサージで便秘解消したり、何より普段からたくさん赤ちゃんの体に触れていくことで、子どもの小さな変化に気付けるようになります。
そうすると育児にも自信が持てます。
ベビーマッサージは本当に良いことづくめ。」

抱っこして「マッサージ気持ちよかったね!」と声をかけてあげて、ベビーマッサージ体験は終了!

※大人のマッサージのように圧をかける必要はありません。
※予防接種後24時間はマッサージをやめましょう。
※発熱や下痢など、不調がある場合もマッサージはやめましょう。

産後こそオンラインでつながろう!

なかなか思うようにお出かけできないコロナ禍ですが、産後のカラダは全治8か月の大けがに匹敵すると言われると、やはりムリは禁物。
ただ、いくらかわいいわが子でも、言葉が話せない赤ちゃんと一日中二人っきりで過ごしていると、心が鬱々としてくることもあります。
そんなときは、ぜひ自宅から参加できるオンライン講座をご活用ください。

【ともえ親子ひろば】は、予約不要&参加無料の会員制オンラインスクール。

▼参加手順はこれだけ!
①ともえ親子ひろばの会員登録をする(無料)
②ページ内にZoomURL&パスワードが表示されます
③参加したい講座の受付時間になったらURLをクリック

親子で楽しめる体験レッスンに参加したり、子育てに役立つ知識を吸収したり、様々な講座を平日3日以上開催&全て参加無料。
日々の生活に『学び』でメリハリを生み出す時間をお過ごしくださいね。


ともえ編集部
ともえ編集部