今回は、介護保険以外の、頼れる「地域のサービス」をお伝えします。
介護が必要になったとき、真っ先に浮かぶ言葉・サービスは何ですか?
- 介護保険
- デイサービス
- ヘルパーさん
そんな言葉を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
介護保険以外にも、頼れる地域のサービスがあるんですよ。
「地域包括ケアシステム」とは?
今、国が目指していることは「地域包括ケアシステム」の構築です。
地域包括ケアシステムとは、「2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を実現して」いくことです。
つまり、誰もが「介護・医療・生活・住まい」など多方面から自分の生き方を選択できる地域を、行政だけでなく、地域のみなさん(もちろん、あなたも)と一緒に作って行くということです。
介護保険サービス「以外」のサービスも重要な選択肢のひとつです。
介護保険制度は、上の表の中で主に「介護・リハビリテーション」の部分を担います。
では、他の部分はだれが、どのように担って行くのでしょうか?
「生活支援・福祉サービス」をサポートしてくれる社会福祉協議会
今回は上の図でいうところの「生活支援・福祉サービス」についてお伝えします。
みなさんの地域に「社会福祉協議会」(以下、社協)があるのをご存知ですか?
社協は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。
(中略)地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。社会福祉協議会とは より
市区町村の社協では、介護が必要な方の生活を支援するために、以下のような多方面のサービスを行っています。
- ホームヘルプサービス(訪問介護)
- 配食サービス
- ボランティアさんを中心とした、お年寄りの交流の場である、いきいきふれあいサロン
- 一人暮らしをされている方の交流会
- 福祉用具の貸し出し
- 日常生活自立支援事業
お近くの社会福祉協議会(社協)の調べ方
インターネットで「市町村名+社会福祉協議会」で検索してみてください。
お近くの社協のホームページや連絡先が表示されるはずです。
社協では、「いざ」介護が必要になった時に、利用できるサービスはもちろん、介護が必要になる「前」のサポートもして下さいます。
- 一人暮らしの母が誰かと交流できる場所がほしい
- ちょっと家族で出かけたいからその時だけ車いすを貸してもらえると嬉しい
- 定期的に近所の方と集まって、楽しくお話したい
さらに、お住まいの地域の行政の広報誌と一緒に「社協」の広報誌が配られることも多くあります。
一度、どんな活動してるのかな?と目を通してみて下さいね。
まずは「知る」ことから、はじめてみましょう。
- smileライフコーチ 林英奈(あやな)
- 日本福祉大学卒業後、医療ソーシャルワーカー、地域包括支援センター、ケアマネジャーを経験。一児の母。2015年岐阜から神奈川へ転居。 母として、妻として、ソーシャルワーカーとして、自分自身が「笑顔」でいることが、家族やまわりの幸せであると実感。「笑顔」をキーワードとして3つの「なりたい」を応援している。